
久々のスノーボード記事です。2019-2020シーズンは雪不足らしい。運良く予約していた志賀高原で初滑りをしてきました。
お久しぶり〜でございます。明けましておめでとうございます。
久々の更新。志賀高原にスノーボードして来たのログ!
スカイツリーがでっかく撮れた。

出発です。
上里SAに寄って夜食、というか朝5時。しょうゆらーめんです。

雪山に向かうっぽい人がいっぱいいた。
写真は撮ってないけど、山に上る前のセブンイレブンが最後のコンビニだからか人が多かったので、もう一つ前のとこに寄るのがいいかもと思った。山にのぼるとセブンイレブンはないっぽいので。

雪不足を実感。
少しずつ雪が出て来てひとまず安心?!
↓志賀高原に向かう山の途中で見えた景色

ホテル 五郎兵衛(ごろべえ・GOROBEI)
宿「五郎兵衛(GOROBEI)」に到着しました。

が、駐車場がいっぱい。

なんとか一台空いてると思って停めた場所は、なんとスキーヤーがコンスタントにスキーを履いたまま滑り降りてくるところで、車を傷つけられそうな危険性があった。

んで、宿のフロントにいたおばさんに問い合わせたら、な〜んにもしてくれそうにない。奥の駐車場も行ってみて空いてなかったら、距離が500mくらいはある歩道もろくにない坂あり道の果てにある駐車場を遠い目をしながら指を指して、“あそこに止めてください”というわけ。宿の駐車場はみな車間をかなり空けてとめてるのもあるから、少しつめてくれたらとめられそうなとこがいっぱいあるのに、そういう対応はできないんだって。何よりも、対応が明らかに面倒臭そうな感じで気分が悪かった。
おばさんは後も見ずにドアを勢い良く開けて入ってたんだけど、トイレに行きたかったからおばさんの後を追った形でホテルに入ろうとしたら、そのドアが勢い良く閉まって親指の関節を思いっきりぶつけてしまって“イテッ!”って声が出るほど。

結局次の日ぶつけた指がパンパンに腫れて、曲がらないしうまく動かせなくて、2日経って今はだいぶ腫れはひいたけどまだ痛い。
腫れたのを写真とっとけば良かった(>_<)
志賀高原滑り始めます

リフト券を引き換えに行くのに、いきなり細く長い迂回コースを滑らなきゃいけなかった。
雪も少ないし、小石とか小枝がいっぱい落ちてて、避けながら滑らなくてはいけなくて、初滑りとしては体力もないし 笑 結構キツかったな〜

なんとかリフト券売り場について、ICチップに引き換え完了。
紙っぽいから普通にICチップって気づかなかったw

色々乗り継いでゴンドラに来た。小さい。4人乗り。

ゴンドラ乗り場入口。

私の板は長いからか外に積まれたんだけど、人の物をガンガンとかなりいい加減に扱われてた。ここの人って基本的に愛がないね〜w

がたいが良い人だとかなり窮屈そうな狭さ。

良い景色♪

山頂に到着!

植物園?どこにあるんだろう。

コースの途中に出て来た鳥居。


まだ午前中の時、少しずつ雪が降って来た。というより、霧だけだったりの時も。


寺小屋でランチ
レストランの建物に入るとあった。

中を覗くと、可愛い〜


2階に上がって食券機待ちの長い列を待つ。

2台もあるのに、1台しか使われていない不思議な現象が発生していた。片方が壊れてるわけではなかったんだけどwウケる

レストラン内の席を写真に撮るのを忘れましたが、
なぜかテーブルの奥行きがものすごく狭かったり、広すぎたりと・・・とってつけたような作りだったな。

私が食べたのはソースカツ丼 1200円。

友達が頼んだのは、信州ハーブ鶏の山賊焼南蛮丼 1350円。こっちのほうが美味しかった。笑

ちなみに
なんでここにこれが?って変な組み合わせって思う人がいるかもと思って書きますが
マヨネーズと福神漬けとマヨネーズは私がのせたものです。

カフェでおやつ
カフェの名前は忘れた。けど、良い感じ。



思ったよりうまい。すごく柔らかくて口の中ですぐ溶ける

アップルは少なめ?
私はチョコのほうがうまかったと思う。


ホテルに戻る

板を乾燥室に預けて、部屋にチェックイン!
残念ながらアーリーチェックインはできなくて、3時以降のチェックインだった。
泊まった部屋はこんな感じ。ホテルというか、民宿?ペンション?的な印象。



ハンガー3つだけかい!笑
全然足りませんねぇ。
押入れを拝見。


敷布団の薄さにびっくり。ペラッペラ。

洗面台はちょっとホテルっぽい。

お湯も出るけど、かなり水力が弱い。

トイレはこちら。ホテルなのに冷たい便座は久々だ!

↓こちらは、なぜか朝リフト券の引換券をもらいに行った時に渡されたアメニティ。

問題なのは、電気と畳。
写真じゃわかりづらいかもだけど、電気が暗すぎる。

2本中1本、どこにやったんだよ?って感じ。
畳は古いせいか、ボロボロと垢みたいに付く。
生地の問題じゃなくて、何にでも付く。

だからできるだけ床に物を置きたくないって思っちゃうほど。
そんな中、唯一助かったのは、ヒーターが暖かかったこと。


窓はこんな感じ。

冷蔵庫がない部屋だったので、飲み物とかこちらに保管してました。
ホテルのお風呂
お風呂?大浴場は下駄箱がない。




洗い場は3つです。

確か設備にシャンプーリンスとなっていたけど、リンスあったっけな・・・?謎。
シャワーの水はちょろちょろな感じです。

お風呂の天井が怖い。

ホテルの食事(夕食・朝食)
まずは夕食で食堂に。


ご飯とスープ、水とかはセルフ。
食事の時間は6時って決まってるくせに、何一つ暖かいものがない。

ソースとかドレッシングもなくて、入口まで行って頼んだらもらえた。
鍋はこんな感じ。

うちのテーブルのガスコンロ・・・最初はガスがない、次はガスコンロがおかしくて火が弱すぎて15分待ってもグツグツ言わない、3度目の正直?でまた変えてもらってやっと5分もしないうちにグツグツして食べれた。



次は朝ごはん。

ご飯とスープ、お茶はセルフサービス。

この時もまたドレッシングがない。え?何?このホテルの人たちってサラダにドレッシングかけて食べるって発想ないの?
たまごなのにケチャップがないなんて、ケチャラーとしては遺憾に思うわけですよ。
お味、たまごに殻入ってた。
余談


こんな狭い廊下でなぜかタバコを吸ってるおじさんがいた。
喫煙所、1階とかにあるだろうに、面倒だったんでしょうかね。とても迷惑。
廊下で吸うんじゃなくて、自分の部屋で吸えば?って思った。
志賀高原、2日目。
前日から降ってる雪でいい感じっぽかったけど、友達がペラッペラの敷布団のせいもあって寝違いで腰を痛めたので、滑らず帰ることに。

ホテル?は微妙過ぎて2度目はないかなって感じだったけど、

初滑りとしては、まあまあな感じでした♪
































