
ラベンダオイル生産のために作られた日本最大級のラベンダー畑。最大級って言うもんだから見ておかないとね♪展望デッキやショップ、軽食を食べるカフェもあったよ。
ファーム富田を出て車で走ること5分ほど

ラベンダーイーストの看板が見えてきた。

ラベンダー畑も見えてきた。


駐車場は結構広いと思ったけど、ファーム富田よりは車が少ない。

「ラワーレの舎」へ入る。

じゃーん~LAVENDER EAST♪
ラベンダーバスも走ってる。


ファーム富田のお店で買い物した際に得た情報として、
お買い上げ金額250円ごとにレシートを見せることでラベンダーイーストにあるラベンダーバスの1名分が無料で乗れるとのことだったけど、実際のバス料金はいくらなのか。

大人(中学生以上)200円、小学生以下は100円、3才以下は無料。
250円分買うと、バス代も200円分浮いて商品も手に入れられる。ふふふ
って言いつつ、乗ってねーw
展望デッキにあがってみよう♪

見晴らしが良くなりました。

木で出来た展望デッキ。コンセプトぶれなくていいね~w

夕張山地という案内板が出てた。けど、雲ではっきり見ることは出来なかった。

デッキは広くはないけど、形がぐるーっとまわれるようになってる。
反対側にも行ってみよう♪

こっちは十勝岳連峰らしい。
同じく雲であまり見えなかったけど 笑

この日は遠くまでは見渡せなかったけど、近くなら見えたよ。
この後行った「なかふらの」という冬はスキー場っぽいラベンダー園が見えたのだ。

この写真では遠すぎて見えないけど、距離感をつかんでもらえたらとw

しっかりとラベンダー園らしくなった“なかふらの”であった。
っていうのも、前に来た時はハゲ園だったの。
下から見た展望デッキはこちら。

そんなに高さはないけど、まわりに高い建物がないからだよね。
自然っていいね~♪笑

ラワーレの舎って人があまりいなくてゆったりと出来て良かった。
1階の屋外はのんびりとできる広いスペースやその中にベンチや椅子があったりして、ボーっとラベンダー畑を眺めていられる。

展望デッキから見たラワーレの舎はこんな感じでした。


ちゃんと覚えてはいないけど、ワンちゃんも遊んでた気がする。

こちらの水で手を洗ったり出来たよ。

一休みとる為、ラワーレの舎の中で軽食を食べてしばらくラベンダーイーストのラベンダー畑をのんびり見ることに。



この後はラベンダー園の“なかふらの”に向かうよ~♪

写真を見てたらこんなのも入ってた。

暑かったのw
車に乗るとすぐクーラー全開で熱くなった頭を冷やす私の写真w
ラベンダーイーストのマップを載せておきます。
関連記事も是非♪
※2015年7月の記事です。



































